2012年 03月 31日
施設ボランティア交流会
【MOステーション 12月3日(土)~4日(日)】
岡山県青少年教育センター閑谷学校で行われました。
これは、渋川青年の家、国立吉備青少年自然の家、閑谷学校の3施設のボランティア交流会です。
各施設ボランティアから実行委員を選出して、夏頃か準備を進めてきました。
交流会はボランティアが企画・運営するものです。
ただ交流するのではなく、施設ボランティアとしてのスキルアップも目的としています。
今年は「こどもパートナー」の認証講座を組み込みました。

【科学キッズフェスティバル 12月18日(日)】
なかなか触れることのない他の施設の事業に運営側で参加!
ここでは、MOステーションの3施設+県生涯学習センターのボランティアのメンバーで臨みました。
子ども向けのクリスマスに因んだクラフトができるキッズブースの運営をしました。
『マリン クリスマス事前宿泊研修』と日にちが重複して、事前準備に参加できませんでしたが、
さすが志を同じくする施設ボランティア!当日の運営の中でしっかりコミュニケーションをとって、しっかりネットワークを広げていました!
どちらの交流会も高校生から60歳を超える方々が参加され、大学生中心のマリンズにはいい刺激になったでしょう!

以上で今年度のマリンズの活動は終了!
来年度はどんなドラマが待っているのでしょうか?
とにかく、1年間お疲れ様でした!!
2012年 03月 27日
『マリン クリスマス』
『マリン クリスマス』当日です!
前泊のメンバーで会場の飾り付け等を行いました。

『渋川マリンズ2011』のメンバーにとっての総仕上げ事業です!
企画・運営を全て行います。
開会式を経て、いよいよメインの活動へ!
【アイスブレイク】
新聞紙輪くぐりリレー。百聞は一見に如かず!
マリンズで見本を示して説明。

【ジェルキャンドル作り】
やけどが心配な活動!マリンズみんなで参加者に目を配ります。

【ケーキ作り】
参加者の発想のすばらしさに驚きました!

【クリスマスパーティ】
紙芝居の読み聞かせ!
各自のスキルを存分に発揮します!

お楽しみ、ゲームの時間!
サンタクロースに扮して進行。英語の歌に合わせての体操!


ボール運びのゲーム!
マリンズ、参加者対抗の時間もありましたが、勝負となったら…
少し空気を読もう…
反省点も上がりましたが、無事に事業を終えることも成功のひとつ。
また、しっかり準備した成果も発揮できてました。

お疲れ様でした!
2012年 03月 24日
『マリン クリスマス』事前宿泊研修
『マリン クリスマス』事前宿泊研修を行いました。
9月10日、10月19日、11月21日に月1回の話し合い活動を経ての事前宿泊研修です!
1日目・11月26日(土)!
【班別ミーティング】
クラフト(キャンドル作り)・ケーキ作り・パーティの3班に分かれて、話し合い活動を進めてきました。ここでは班ごとに次の日の全体リハーサルに向けての話し合いや班別のリハーサルです。
ケーキ班は試作!

パーティ班は細案の修正中!

夜は、息抜きにウミホタル観察。
班ごとのリハーサルの共有、明日の全体リハーサルの準備。
2日目・11月27日(日)!
【全体リハーサル】
朝から本番の流れに沿ってリハーサル。
出番でないマリンズは参加者の役に回ります。
少し緊張気味かな?

参加者に伝わる話し方はできた?


みんなの意見も取り入れつつ…

うまくいかなかった部分もありましたが、最後の振り返りで仲間の意見等でいいイメージができたのではないかと思います。
本番は目の前だッ!
2012年 03月 24日
おいDay~!渋川ファミリーDay
9月23日(金・祝)
『おいDay~!渋川ファミリーDay』を実施しました。
実習等の都合で参加したマリンズは少なかったですが、主に参加者支援を行いました。

親子対象事業で午前は親子でカッター漕艇!
初めてカッターを漕ぐマリンズもいました。

午後からは選択活動。
クラフト・ウォークラリー・釣りを実施。
マリンズもそれぞれの活動に入りました。



6月の『シーカヤック体験』でも親子での参加がありましたが、今回はその時と違った支援・スキルアップが行えました。
いよいよ『マリン クリスマス』へ!
2012年 03月 21日
われら瀬戸内探険隊 Part4
まずは朝の体操と海岸清掃。


みんなで食べる朝ご飯も最後!

午前の活動は、青年の家ブログで紹介されていた海賊たちとの対決。
そして、最後の海遊び。


みんな時間ギリギリまで楽しみました!
熱かった『われら瀬戸内探険隊』もこれにて終了!
学校の都合等で、この3泊4日すべて参加できたメンバーは少なかったですが、
子ども達同様、いい体験ができたようです。
この後からは『マリン クリスマス』の企画が本格的に動き出します!
2012年 03月 13日
われら瀬戸内探険隊 Part3
【王子が岳ハイキング】

頭がまだ目覚めていないマリンズもいたかな?

周りに気を配りながら、山道を行く。

参加した子ども達もマリンズもこの光景がとても印象深かったようです。


みんな無事下山し、ふた晩過ごしたテントを撤収。
その後は昼まで休憩。
【ジェルキャンドル作り】
記念品のジェルキャンドルを作りました。


【屋台村で夕食】
野外炊事とは一味違うッ!


【キャンプファイヤー】
さあ、マリンズ企画・運営の活動2つ目!


そして、自然採火を経て、薪に点火!
点火に際して、手旗信号での交信で海の要素を取り入れました。トランペットの生演奏ファンファーレで格調高く演出ッ!

いよいよメイン、エールマスター(司会者)の登場!
各班のスタンツ幾つかとレクリエーションを交互に行う構成。


もちろん各班のスタンツの支援もしっかり頑張りました!
3日間の団結がスタンツの表現されていて、同時に班付きリーダーとしてのマリンズの頑張りも感じました!
熱かった『われら瀬戸内探険隊』もいよいよ最終日です…!
>>Part4につづく
2012年 03月 09日
われら瀬戸内探険隊 Part2
【海岸清掃】
グラウンドで体操をした後は、海岸清掃。

ひと晩でこんなにごみが増えるのか…!?というくらいのごみの量ッ!
各班、リーダーと共にごみを拾います。
【竪場島での活動】
今回の目玉の1つ、無人島・竪場島へ!





いざ活動が始まると、マリンズがどこにいるのか…くらい溶け込んでいました。

夜は班別活動。
キャンプファイヤーの話し合い等。
明日はもう1つの目玉活動があります。
それに向けて早めに休みます。
>>Part3へつづく
2012年 03月 07日
われら瀬戸内探険隊 Part1
実は、前泊で最終準備等を行ったメンバーも…

各班の班付きリーダー、一部の活動の企画・運営が主な内容。
1日目!
【開会式】
講義などの都合でマリンズ人数は少ないですが、いよいよ本番ですッ!


【班活動・班旗作り】
班旗づくりは子ども達とのファーストコンタクト!

【テント設営】


かなり暑さが厳しかったですが、グラウンドがテント村になりました!
【バーベキュー】

事前研修の内容が活きてきます!
途中から参加のマリンズがこの時間から合流ッ!
【肝試し】
マリンズ企画・運営の活動、第1弾ッ!
地図を見ながら、いろいろな部屋を巡るシンプルな内容。



反省点もありましたが、活動は概ね成功!
1日目、いいスタートになりました!
>>Part2へつづく
2012年 03月 05日
われら瀬戸内探険隊 事前宿泊研修 Part2
【王子が岳登山】
まだ夜が明けないうちから王子が岳登山!

眠い眼ををこすりつつ、暗い山道を慎重に歩きますッ!

そして、山頂で朝食。
ここからの景色はサイコーッ!
本番はさらに子ども達の様子も見ながらの登山になるッ!
下山してから話し合い活動。
下見・研修が詰んでいて少し厳しかったかも…
次回は『われら瀬戸内探険隊』本番だッ!!!
2012年 03月 05日
われら瀬戸内探険隊 事前宿泊研修 Part1
話し合い活動と『われら瀬戸内探険隊』での活動を実際に行いました。
まずは1日目(7月9日)。
【テント設営】
昔ながらの三角テントッ!
キャンプの体験はあっても、この型のテントは初めてというマリンズがほとんどでした。

【小与島下見】
メイン活動の場所、小与島へGoッ!

与島すぐそば、島民は数人の島です。


目の前に見える瀬戸大橋、きれいな海岸、使われていないホテル等、探険隊隊員の心をくすぐるスポットがありましたが、諸々の事情で小与島での活動を断念…
メイン活動は竪場島でということになりました。
【バーベキュー】
夕方からはバーベキュー!

明日は早朝から…
>>Part2につづく